テーマ 9特別な染色体が性を決定します
 
			人は長い間、ひとつの種のオスとメスに見られる違いについて考えを巡らせてきました。もし性をひとつの形質もしくは形質のセットとして考えるなら、性は遺伝することになります。1905年、これまでより緻密な減数分裂の研究により、性決定に関わる染色体の働きが明らかになりました。
科学者たちは減数分裂の時に細胞赤道に並ぶ相同染色体のペアの中に風変わりなペアがあることに気がつきました。一方の染色体(X)は他方(Y)よりもずっと大きいものでした。ヒトではこのXとY染色体の不釣り合いなペアは男性の細胞にだけ見られます。X染色体同士が合わさったペアは女性の細胞にだけ見られます。すなわち、XX染色体は女性であることを、XY染色体は男性であることを決めています。女性は1本のX染色体を含む卵だけを作り、男性は1本のXまたは1本のY染色体を含む精子を作ります。
 子は親に似ています
子は親に似ています 遺伝子はペアになっています
遺伝子はペアになっています 遺伝子は独立しています
遺伝子は独立しています いくつかの遺伝子は優性に働きます
いくつかの遺伝子は優性に働きます 遺伝にはルールがあります
遺伝にはルールがあります 遺伝子は実在します
遺伝子は実在します 全ての細胞は細胞から生まれます
全ての細胞は細胞から生まれます 生殖細胞は1組の染色体を持ち、体細胞は2組の染色体を持ちます
生殖細胞は1組の染色体を持ち、体細胞は2組の染色体を持ちます 特別な染色体が性を決定します
特別な染色体が性を決定します 遺伝子は染色体上にあります
遺伝子は染色体上にあります 染色体の組換えにより遺伝子は入れ替わります
染色体の組換えにより遺伝子は入れ替わります 進化は遺伝子変異から始まります
進化は遺伝子変異から始まります メンデルの法則はヒトにも当てはまります
メンデルの法則はヒトにも当てはまります メンデル遺伝学だけではヒトの健康や行動を説明できません
メンデル遺伝学だけではヒトの健康や行動を説明できません